hetemlはスゴく機能がいっぱいで使いやすくて大好きなのですが、どうも遅い。他にもAWSや、さくらVPSを使ってるのでベンチマークしてみた。
ベンチマーク方法
とりあえずPHP+MySQLの性能が図れれば一般的なwebアプリの性能が分かりやすいと思ったのでPHPspeedをやってみました。
計測対象は以下の5つです
・Local : MacOSX, Core2Duo 2.0GHz, メモリ4GB, HDD
・AWS small : EC2 smallインスタンス, Debian, シンガポール
・AWS medium : EC2 mediumインスタンス, Debian, シンガポール
・さくらVPS : Debian (カスタムOSインストール)
・heteml : OS不明
計測結果
すべて3回やって平均値です。
Local | AWS small |
AWS medium |
さくらVPS | heteml | |
---|---|---|---|---|---|
Synthetic PHP BenchMark | 3,666 | 1,281 | 2,976 | 2,816 | 2,185 |
Synthetic MySQL BenchMark | 1,615 | 5,613 | 10,028 | 9,281 | 175 |
Synthetic Read/Write BenchMark | 1,886 | 798 | 1,950 | 1,784 | 2,053 |
Real World PHP & MySQL BenchMark | 2,644 | 1,035 | 2,398 | 2,623 | 2,180 |
Server BenchMark | 1,996 | 1,002 | 2,245 | 2,658 | 689 |
結論
イメージ的にはAWSのmediumが一番で速いのではないかと思っていて、だいたいあってる感じだったのですが、実はそれ以上にさくらVPSがかなり優秀だということがわかりました。
hetemlの遅さの原因がMySQLってのがわかりました。このへんちょっと改善してもらえれば快適になるような気がします。
まだまだサービス開始からあまり時間も経っていないので、さくらVPSが快適に使えているのかもしれませんが、コストパフォーマンスを考えてもダントツにおすすめな感じがしました。
サーバーの構築やら管理やらが苦にならないのであれば、heteml等のレンタルサーバーを借りるよりもさくらVPSSを借りて好き勝手やっちゃったほうがかなりお得な気がします。
サービス内容で比較するとAWSとさくらVPSは似て非なるサービスで、AWSのほうが色々そろってます。個人的に一番の差と感じるのがOSのイメージをS3に保存しておける点でしょうか。
さくらVPSのOSインストールもかなり簡単で、すぐ環境は用意できるのですが、やっぱりOSイメージそのものから復帰するのとはだいぶ違いますね。
このあたりは使い道とかで変わってくるとは思いますが、まぁコスト的にさくらVPSとAWSのsmallで6倍(円高ありがとう価格で)、mediumになると10倍以上の差があるのでコストパフォーマンスは抜群でしょうね。